市ノ堀用水 (イチノホリヨウスイ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 栃木県塩谷郡高根沢町

江戸時代、宇都宮藩高根沢村の桑久保村・柏崎村・土室村周辺は井沼川の水を利用して農業を営んできたが、水量の確保も容易でなく開墾も難しかった。
そこで土室村地頭の山崎半蔵・桑久保村地頭の奥平織部は水量豊かな鬼怒川からの用水路を計画、途中経路の喜連川藩の了解を取り付け、領内から多数の人員を動員し1646(正保3)年に着工し、1656(明暦2)年に完成した。
当初は押上・上松山・下松山・狭間田・狭間田新田・土室・柏崎・桑久保の8村で運営したが、のちに長久保新田・蒲須坂新田・箱森新田・谷中新田・根本新田が加わった。
大正年間に芳賀郡まで用水路が延長された。
約10年おきに取水口の大普請を行い水量を確保してきたが、1923(大正12)年に固定樋門が完成した。
さらに1962(昭和37)年に塩谷町の佐貫頭首工により鬼怒川から取水し、風見で後旧市ノ堀用水路に流入、さくら市・高根沢町・芳賀町・市貝町・真岡市を通る大用水路となった。
延長約43km、受益面積約2300ha。

山崎半蔵については1956(昭和31)年に市の堀土地改良事務所と北高根沢村が主催して没後300年祭を施行し、高根沢町には「三百年供養塔」の碑が建てられた。

他の「栃木の歴史」の情報

 
阿久津村事件
1932(昭和7)年に塩谷郡阿久津村(現高根沢町)で起こった小作料減免をめぐる争議。小作争議史上有数の刑事事件となった。……
 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
駅弁
1885(明治18)年7月16日、日本鉄道宇都宮駅が開業したが、その日に宇都宮駅で日本初の駅弁が売り出された。 日本初……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年4月20日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
イベント情報
新着情報