輪王寺 (リンノウジ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 〒 321-1431
栃木県日光市山内2300
照会先 日光山 輪王寺
照会先電話番号 0288-54-0531
ホームページURL http://www.rinnoji.or.jp/

1200年の歴史を誇る大寺であり、世界遺産「日光の社寺」の一つ。
大猷院廟の本殿・相の間・拝殿の3棟が国宝に、同じく大猷院廟の唐門・皇嘉門・夜叉門等21棟および三仏堂・相輪・開山堂・常行堂・法華堂・慈眼堂等16棟が国の重要文化財に指定されている他、行者堂・観音堂が県有形文化財の指定を受けている。
その他中禅寺の諸堂宇を始め,外山毘沙門天堂・深沙王堂・釈迦堂・慈雲寺・温泉寺等々何れも特徴ある建造物である。

輪王寺 関連施設や情報

四本龍寺
本宮の北、東山にある日光開創の旧蹟であるが、現在は僅かに観音堂と三重塔を残すのみである。国の重要文化財。 本尊に千手観音を、脇尊に不動明王・五大尊・勝道上人を奉安する。1874(明治7)年に金剛童子……
大猷院
徳川3代将軍・家光公の廟所。家光公は1651年(慶安4)4月20日江戸城において没し、後光明天皇より大猷院という法号を賜っている。 東照宮の建物が権現造りで桃山期の遺風を保っているのに対し、大猷院廟……
三仏堂
間口33.8m・奥行き21.2mの日光山第一の大伽藍であり、一重入母屋造り裳階付き銅瓦葺きの構造で、天台密教形式の全国でも珍しい建造物である。国の重要文化財。 元は稲荷川河畔の滝尾神社の近くに創建、……

相輪橖
三仏堂の西北の平地にある高さ13.2m、唐銅鋳物の細長い塔。 橖頂には金瓔珞と金の鈴24個がついており、その下部には金の葵紋3個があり、さらにその下に4つの控柱がある。橖内には1000部の経文が収め……
開山堂
12.3m四方の裳階付き宝形造り四面扉の唐様の特徴を表わした総朱塗の建物で,間毎に花頭窓を設けている。 堂内には石畳を敷き,正面に公遵親王の筆になる開先院の額を掲げる。 ここは817年(弘仁8)3……
慈眼堂
慈眼大師・天海大僧正を葬る廟所。国の重要文化財。 大猷院廟に隣接した大黒山にあり、慈眼堂とは廟塔・拝殿・阿弥陀堂・文庫および鐘楼を総称した名称であり、狭義には拝殿を指すこともある。 1643年(寛……

観音堂
開山堂に隣接してある桁行2.16m・梁間3.79mの一間社流造りの堂で、前面に鳥居が建っている。栃木県指定有形文化財。 この堂は俗に産の宮・香車堂と呼ばれ、妊娠した女性が堂前に奉納された香車の駒を借……

他の「神社仏閣」の情報

  約3m 離れています
四本龍寺
本宮の北、東山にある日光開創の旧蹟であるが、現在は僅かに観音堂と三重塔を残すのみである。国の重要文化財。 本尊に千手観……
  約5m 離れています
延年の舞
 延年の舞は、慈覚大師円仁(栃木県出身・第三代天台座主)が唐から伝えた舞として、寺伝によれば、嘉祥元年(848)に日光山……
  約5m 離れています
第28回日光山輪王寺薪能
1,200 有余年の長い歴史と伝統に培われた世界遺産「日光の社寺」境内において、観世流による薪能が開催されます。今回で2……

この近くのスポット

  約2m 離れています
強飯式
日光山に伝承する古儀の一つで「飯を強いる」儀式の意で、江戸時代にはとくに日光責の名をもって知られ、諸大名の心胆を寒からし……
  約3m 離れています
四本龍寺
本宮の北、東山にある日光開創の旧蹟であるが、現在は僅かに観音堂と三重塔を残すのみである。国の重要文化財。 本尊に千手観……
  約5m 離れています
延年の舞
 延年の舞は、慈覚大師円仁(栃木県出身・第三代天台座主)が唐から伝えた舞として、寺伝によれば、嘉祥元年(848)に日光山……
2024年3月19日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
イベント情報
新着情報