延年の舞 (エンネンノマイ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 〒 321-1494
栃木県日光市山内2300
照会先 日光山輪王寺
照会先電話番号 0288-54-0531
ホームページURL http://www.rinnoji.or.jp/
時間 8:00~(約20分間)
料金 三仏堂券 大人400 円 小人200 円

 延年の舞は、慈覚大師円仁(栃木県出身・第三代天台座主)が唐から伝えた舞として、寺伝によれば、嘉祥元年(848)に日光山に来山された時に伝えられたものといわれ、千年以上の歴史と伝統があります。
 天下泰平・国土安穏、民衆の延年長寿を願い、日光山の諸仏諸神に奉納される舞で、江戸時代からは、東照宮の例大祭に先駆けて奉舞されるようになりました。日光山の神仏習合の信仰を今に伝える大切な行事の一つです。
 毎年5月17日の午前8時、僧侶約15名の行列が逍遥園の朱雀門を出発し、本堂(三仏堂)に入堂します。行列の先頭は、住職二人が伝統的に役を担う舞衆で、そのあとに頌衆と呼ばれる声明を唱える僧侶たちが続きます。
 舞衆の衣装は、頭を白の五條袈裟で大きくかぶと形に包み、緋色の直垂に、白の大口袴の勇壮な姿で背に短刀をはさみ持ちます。
 お堂の中央に檜の敷舞台が設けられ、二人の舞衆は舞台に上がり、頌衆は舞台の後方に並びます。入堂が終わると、上座の舞衆は舞台正面に進みます。延年頌が始まり、本尊に向かって舞が始まり、天下泰平・国土安穏、民衆の延年長寿を祈願し、15分ほどで終了します。
 古くは東大寺や興福寺などでも舞われましたが、現在では日光の輪王寺と岩手県平泉の毛越寺だけに残るのみとなったとても貴重な舞です。
 この舞は本来「秘舞」とされていますが、5月17日の午前8時に本堂(三仏堂)にお越しいただければ、ご覧になることができます。

他の「神社仏閣」の情報

  約1m 離れています
第28回日光山輪王寺薪能
1,200 有余年の長い歴史と伝統に培われた世界遺産「日光の社寺」境内において、観世流による薪能が開催されます。今回で2……
  約5m 離れています
輪王寺
1200年の歴史を誇る大寺であり、世界遺産「日光の社寺」の一つ。 大猷院廟の本殿・相の間・拝殿の3棟が国宝に、同じく大……
  約7m 離れています
四本龍寺
本宮の北、東山にある日光開創の旧蹟であるが、現在は僅かに観音堂と三重塔を残すのみである。国の重要文化財。 本尊に千手観……

この近くのスポット

  約1m 離れています
第28回日光山輪王寺薪能
1,200 有余年の長い歴史と伝統に培われた世界遺産「日光の社寺」境内において、観世流による薪能が開催されます。今回で2……
  約5m 離れています
輪王寺
1200年の歴史を誇る大寺であり、世界遺産「日光の社寺」の一つ。 大猷院廟の本殿・相の間・拝殿の3棟が国宝に、同じく大……
  約7m 離れています
強飯式
日光山に伝承する古儀の一つで「飯を強いる」儀式の意で、江戸時代にはとくに日光責の名をもって知られ、諸大名の心胆を寒からし……
2024年3月19日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
イベント情報
新着情報