地図から探す
カテゴリから探す

第15回古賀志の孝子桜(こうしざくら)まつり 〔宇都宮市〕

 宇都宮市指定天然記念物の「城山のシダレザクラ(孝子桜)」は樹齢約450 年で、淡いピンクの傘のような見事な花枝を広げます。
 このシダレザクラには、「病気の父親の、真冬に桜の花が見たいという願いを叶えるため、孝行息子が古賀志山の麓のお社にお願いすると桜が花を咲かせた」という言い伝えがあり、親孝行の桜から「孝子桜」と云われるようになりました。
 このおまつりは、伝説の「孝子桜」が校庭にある城山西小学校の児童数を増やし、これからも地域の学校として残っていくことを願い始められたものです。
 4月1日(土)、2日(日)の2日間、さまざまなイベントを開催するほか、午後6時頃から午後8時頃までライトアップも行われます。

期 間 4月1日(土)~2日(日)10:00~20:00[予定]
・オープニングセレモニー:4月1日(土)11:00
場 所 宇都宮市城山西小学校の校庭
(宇都宮市古賀志583)
問い合わせ 古賀志の孝子桜まつり実行委員会
TEL 090-8819-2439

しののめ花まつり 〔壬生町〕

 東雲(しののめ)公園で「しののめ花まつり」が4月1日(土)から9日(日)まで開催されます。黒川両岸に並ぶ桜250本が一斉に咲き誇る姿は見事です。公園内にあり、東西両岸を結ぶ「東雲さくら橋」からは、男体山と桜の雄大な景観が楽しめます。
 さくらの開花時期には黒川の遊歩道に提灯を灯し、花まつり期間の土日は、日替わりでイベントが開催されます。
 同時イベントとして、みぶハイウェーパークみらい館で「花よりうまいものフェスタ」、壬生町おもちゃ博物館で「おもちゃ博物館サクラフェスタ」も開催されます。
 また、おもちゃ博物館隣の壬生町総合公園芝生広場では、3月下旬から約80 匹の「鯉のぼり」が泳ぎます。

期 間 4月1日(土)~9日(日)10:00~19:00
場 所 東雲公園(壬生町壬生甲600)
問い合わせ 壬生町観光協会
TEL 0282-81-1844
http://www.mibukan.com/

足利しだれ桜さんぽ道 〔足利市〕

 毎年、しだれ桜の開花時期に開催される祭で、多くの人に親しまれています。イベントなどは開催せずに静かにさくらを鑑賞いただく祭で、暖かな春を堪能できます。期間中は、仮設トイレの設置があります。

期 間 4月1日(土)~9日(日)
場 所 旧袋川沿い(足利市総合運動場北東)
問い合わせ 足利しだれ桜さんぽ道実行委員会(足利市観光振興課)
TEL 0284-20-2165

第25回さくら祭り 〔芳賀町〕

 本田技研工業(株)が芳賀工業団地に進出する際、メイン道路にソメイヨシノを植えたもので、かしの森公園周辺の道路が延長約3キロメートルにわたり桜並木(ソメイヨシノ:約650本)となっています。開花時には、正に「桜のトンネル」となります。
 期間中は公園内に露店が並び、夜にはライトアップも行われ、夜桜も楽しめます。また、さまざまな遊具があり、家族連れに人気のスポットです。

期 間 4月1日(土)~14 日(金)
場 所 芳賀工業団地 かしの森公園(芳賀町下高根沢4632)
問い合わせ 芳賀町商工観光課
TEL 028-677-1115
http://www.town.haga.tochigi.jp/

のざき桜まつり 〔大田原市(大田原)〕

 野崎第2工業団地内の桜並木ではでは、4月上旬から中旬にかけてソメイヨシノが見頃を迎えます。ライトアップも行われ、夜桜見物が楽しめます。4月8日(土)には玉入れ選手権大会やフリーマーケットなど各種イベント開催を予定しています。

期 間 4月1日(土)~15 日(土)
場 所 野崎第2工業団地(大田原市上石上地区)
問い合わせ 大田原市観光協会 TEL 0287-54-1110

大田原市さくら祭 〔大田原市(大田原)〕

 大田原城跡にある龍城公園では、4月上旬から中旬にかけて300本をこえるソメイヨシノが見頃となります。ライトアップも行われ、夜桜見物が楽しめます。土日曜には各種イベント開催を予定しています。

期 間 4月1日(土)~16 日(日)
場 所 龍城・龍頭公園(大田原市城山2丁目3925)
問い合わせ 大田原市観光協会 TEL 0287-54-1110

芭蕉の里くろばね桜まつり 〔大田原市(黒羽)〕

 黒羽城址公園をメイン会場に桜まつりが行われます。近隣にある芭蕉の広場や大宿街道などにもサクラの花が咲き誇り、サクラの散策スポットとして多くの観光客で賑わいます。

期 間 4月1日(土)~16 日(日)
場 所 黒羽城址公園・桜の馬場公園・芭蕉の広場
問い合わせ 大田原市観光協会 TEL 0287-54-1110

黒磯さくら祭 〔那須塩原市(黒磯)〕

 黒磯地区(旧黒磯市)の桜の名所としても知られる黒磯公園を会場に、毎年4月初旬から下旬まで桜の開花時期に合わせ、黒磯さくら祭を開催しています。桜は4月中旬頃に見頃を迎え多くの花見客で賑わいます。祭り開催中の夕刻から午後10時までは提灯が点灯され夜桜も楽しめます。
 開催期間中は、春の芸術祭、フリーマーケット、農産物・農産加工品の即売会、野点、苗木の無料配布などが行われます。

期 間 4月1日(土)~16 日(日)
場 所 黒磯公園
問い合わせ 佐野市観光協会 TEL 0283-21-5111
満願寺 TEL 0283-25-0610

つがの里花彩祭(はなさいさい)2017 〔栃木市(都賀)〕

 里山の新緑と桜の色彩が美しい「つがの里」を会場に「つがの里花彩祭2017」が開催されます。広々とした園内には、開花時期の異なるしだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜などの桜が次々と咲き誇り、長い期間桜を楽しめます。中でも、樹齢約170年の山桜「つがの里桜」の満開の姿は見事です。4月上旬はカタクリやフデリンドウ、下旬にはツツジも咲きます。
 花まつり期間の土日にはヒーローショーやお宝探し大会などさまざまなイベントを開催予定です。夜にはぼんぼりの点灯があり、幻想的な夜桜も楽しめます。施設内には子ども用遊具やバーベキュー施設(要予約)もあり、家族で一日楽しめるおまつりです。

期 間 4月1日(土)~16 日(日)
場 所 つがの里(栃木市都賀町臼久保325)
問い合わせ つがの里花まつり実行委員会(栃木市都賀産業振興課内)TEL 0282-29-1104
つがの里ふるさとセンター TEL 0282-92-0008
※期間中の土日の問い合わせは、つがの里ふるさとセンターへお願いします。

金崎のさくらまつり 〔栃木市(西方)〕

 栃木市西方地域の「金崎のさくら」は桜の名所です。この美しい桜並木は、大正14年(1925年)、当時の皇太子(昭和天皇)のご成婚記念として金崎青年団によって植えられました。思川の土手沿い1キロメートルに咲き誇る約200本もの桜並木は見事で、往時にはこの「金崎のさくら」のために臨時列車が運行されたそうです。植樹より90年余りが経ち、ますます風情を増した桜並木が一斉に花開きます。
 期間中の午後6時から午後9時までは提灯が灯ります。4月9日(日)には西方桜グラウンド付近でイベントが開催され、午前10 時から午後3時まで、よさこいやふるさと太鼓、歌謡ショーなどがあり、模擬店の出店も予定です。

期 間 4月2日(日)~16 日(日)
場 所 栃木市西方町金崎地内の思川河川敷
問い合わせ 西方町観光協会(栃木市西方産業振興課)
TEL 0282-92-0313

芦野御殿山公園「樹齢400 年武家屋敷のしだれ桜ライトアップ」 〔那須町〕

 「芦野御殿山は桜の名所として古くから知られ、4 月中旬になると約800本の桜が山一面に咲き誇ります。麓にある「武家屋敷門及び構え」にある樹齢400年を超えるしだれ桜のライトアップが行われる予定です。

期 間 4月2日(日)~16 日(日)17:30~21:00
場 所 芦野御殿山公園(那須町芦野地区)
問い合わせ 那須町商工会 TEL 0287-72-0231

堂の下の岩観音ライトアップ 〔那須町〕

 観音堂や岩肌、そしてこれらをとりまく植物が、信仰的な雰囲気をかもしだしており、同時に見ごたえのある自然景観を作りだしています。桜の時期には、樹齢300年以上といわれるエドヒガンやソメイヨシノ、ヤマザクラなどの巨木がライトアップされ、多くの観光客や写真愛好家で賑わいます。4月9日(日)には、「堂の下の岩観音桜まつり」も開催予定です。

期 間 4月2日(日)~22 日(土)18:00~21:00[予定]
※ライトアップの期間は、桜の開花状況により前後する場合があります。
場 所 堂の下の岩観音(那須町芦野地区)
問い合わせ 那須町観光商工課 TEL 0287-72-6918

鬼怒川温泉さくらまつり 〔日光市(鬼怒川温泉)〕

 鬼怒川温泉サクラ並木通りの桜の開花時期にあわせ、鬼怒川温泉駅前での歌謡ライブや大道芸人パフォーマンスショー、よさこいパレードも実施予定です。春の息吹を感じてください。

期 間 4月9日(日)9:30~15:30 頃[予定]
※桜の開花状況によって、開催時期が変更になる場合があります。
場 所 鬼怒川温泉駅前広場・桜並木通り
問い合わせ さくらまつり実行委員会 TEL 0288-77-1972
(一社)日光市観光協会 TEL 0288-22-1525

第22回さくら市きつれ川商工桜まつり 〔さくら市(喜連川)〕

 栃木県の「とちぎ百様」に認定された早乙女の桜並木を玄関口に、喜連川中心商店街区を会場に「桜まつり」が開催されます。会場は終日歩行者天国としてテントブースが軒を連ね、地元商工業者による即売会やPRブース、更には県内外から多くのフリーマーケット愛好者達の多彩な品々が所狭しと並べられ、思わぬ掘り出し物が発見されるなど、楽しいコミュニケーションの場として賑わいを見せます。
 今回は中央ステージで魅力あるパフォーマンスシショーなどを企画しています。中でも、今回で3回目を迎える「春うぃん」コスプレ仮装行列を実施します。秋のハロウィンにちなみ、春に実施するハロウィンを意味し、イベント名としているイベントです。各自が思いの衣裳に身を包み、歩行者天国内を練り歩きます。
 また、美味しいものなどのテントセール&掘り出し物フリマ、中学生吹奏楽の演奏、フラダンス、せきぐちゆきライブ、公方太鼓の演奏、ミニ上棟式、豪華賞品ビンゴ大会なども行われます。

期 間 4月9日(日)9:30~16:00
場 所 喜連川中心商店街区路上(歩行者天国)※会場全面通行止
問い合わせ きつれ川商工桜まつり実行委員会(喜連川商工会内)
TEL 028-686-2122

おやま思川桜まつり 〔小山市〕

 小山市は、淡い紅色と10片の花びらが特徴のオモイガワザクラの発見された「思川桜のふるさと」です。咲き誇る思川桜の中で開催される春らしいステージイベントや展示ブース、小山グルメを楽しめる春の一大イベントです。昨年リニューアルされた会場の小山御殿広場は、会場内をはじめ、すぐ近くの祗園城通りや思川堤防などでも桜を楽しむことができます。

期 間 4月9日(日)10:00~15:00
場 所 小山御殿広場(小山市役所北側)
問い合わせ 小山市商業観光課 TEL 0285-22-9273

伊王野城山桜まつり 〔那須町〕

 「伊王野氏山城跡」は鎌倉時代初期から150年にわたり伊王野氏歴代の居城でした。「霞ヶ城」「伊王野城」の別名もあり、地元では「城山」とも呼ばれ親しまれています。
 祭り当日は様々なイベントが行われるほか、伊王野地区の伝統芸能である「千本杵餅つき」が行われ、つきたての餅が振舞われます。

期 間 4月9日(日)[予定]
場 所 伊王野城山公園(那須町伊王野地区)
問い合わせ 那須町商工会 TEL 0287-72-0231

那珂川さくらまつり 〔大田原市(湯津上)〕

 大田原市佐良土地内、那珂川右岸の堤防沿いに植栽された約100本の桜並木。県立なかがわ水遊園の北約2キロメートルでは那珂川さくらまつりが開催される予定です。

期 間 4月上旬
場 所 那珂川右岸堤防沿い
問い合わせ 栃木県なかがわ水遊園 TEL 0287-98-3055

千手山公園「さくら祭り」 〔鹿沼市〕

 千手山公園には、さくら(ソメイヨシノ等)が約300本あり、4月上旬から中旬にかけて約10日間「さくら祭り」を開催します。期間中は午後9時まで園内に照明がつきます(雨天中止)。市民の憩いの場として、また家族連れで気軽に楽しめる公園になっており、さくらの見頃の時期には見事な景観となります。
 園内には、観覧車・おとぎ電車等(遊具運転時間は午前10時~午後4時)の乗り物もあり、1人1回50円で楽しめます。入園は無料です。園内のお堂には千手観音が祀られています。

期 間 4月上旬~中旬頃の約10日間
場 所 千手山公園(鹿沼市千手町2610)
休 園 日 毎週月曜日(祝日を除く)・祝日の翌日・年末年始
※「さくら祭り」期間中の10日間は月曜日も営業
問い合わせ 鹿沼市観光物産協会(まちの駅 新・鹿沼宿内)
TEL 0289-60-2507

千手山公園「つつじ祭り」 〔鹿沼市〕

 千手山公園には、ツツジ(ヤマツツジ等)が約1,000本あり、4月下旬から5月上旬にかけて見頃になります。特に夜間のライトアップ等はありませんが、つつじの咲く公園でのランチは格別です。市民の憩いの場として、また家族連れで気軽に楽しめる公園になっており、つつじの見頃の時期には見事な景観となります。
 園内には、観覧車・おとぎ電車等(遊具運転時間は午前10時~午後4時)の乗り物もあり、1人1回50円で楽しめます。入園は無料です。園内のお堂には千手観音が祀られています。

期 間 4月下旬~5月上旬頃
場 所 千手山公園(鹿沼市千手町2610)
休 園 日 毎週月曜日(祝日を除く)・祝日の翌日・年末年始
問い合わせ 鹿沼市観光物産協会(まちの駅 新・鹿沼宿内)
TEL 0289-60-2507

城山つつじまつり 〔鹿沼市〕

 粟野城の跡地に造られた「あわの城山公園」は、憩いの場所として多くの人々に利用され、親しまれています。4月下旬から5月上旬頃にかけて、「あわの城山つつじまつり」が開催され、2万株のつつじが咲き誇る中、土・日・祝日には、様々なイベントが行われています。公園内の散策コースや全長115メートルの「城山スカイローラー」は子供たちに大人気です。

期 間 4月下旬~5月上旬頃
場 所 あわの城山公園(鹿沼市口粟野1631-2)
問い合わせ ふる里あわのづくり協議会(粟野商工会内)
TEL 0289-85-2281

ポピー祭 〔さくら市(喜連川)〕

 1.5ヘクタールの河川敷を利用した関東一とも云わるポピー畑には、シャーレーポピーなど約300万本が咲き誇り、北に男体山、高原山、那須連山を望みそれとのコラボレーションは自然の醍醐味そのものです。
 また、ポピーに戯れながらの花摘み(100円以上の募金)も楽しみの1つです。例年、5月下旬の土日にポピー祭が開催され、ステージショーや特産品ブースでの販売も行います。見頃は5月中旬から6月初旬まで。

期 間 5月下旬の土日
場 所 荒川河川敷ポピー畑(さくら市早乙女)
問い合わせ 喜連川観光協会 TEL 028-686-3013

第25回芭蕉の里「くろばね紫陽花まつり」 〔大田原市(黒羽)〕

 花の公園として親しまれている黒羽城址公園とその周辺に植栽されている約6,000株のアジサイの開花に合わせて「くろばね紫陽花まつり」を開催します。公園内の橋上から堀跡沿いにアジサイを展望できます。
 期間中は俳句大会や写真コンテストなど各種イベントが開催され、売店なども設置されます。夜間(午後7時から9時)にはライトアップが行われ、夜でもアジサイを楽しめます。城址公園入口には案内所を開設し、ボランティアによる観光案内を行います。

期 間 6月18日(土)~7月10日(日)
場 所 黒羽城址公園とその周辺
問い合わせ 大田原市観光協会 TEL 0287-54-1110
http://www.ohtawara.info/

とちぎあじさいまつり 〔栃木市〕

 西洋あじさいをはじめ、額あじさい、山あじさいなど約2,500株のあじさいが太平山神社表参道、約1,000段の石段の両側に咲きそろいます。

期 間 6月中旬~7月上旬(日程未定)
場 所 太平山のあじさい坂(栃木市平井町)
問い合わせ 栃木市観光振興課 TEL 0282-21-2374
(一社)栃木市観光協会 TEL 0282-25-2356

あじさい祭り 〔鹿沼市〕

 磯山神社の参道・社殿周囲に植栽された28種2,500株のあじさいが咲きそろい、杉の緑と素晴らしいコントラストを見せます。午後6時頃から午後8時頃まで、提灯に明かりが燈され、淡い光に映し出されるあじさいが幽玄な雰囲気を醸し出します。期間中、茅の輪を設置し、それをくぐると無病息災が得られるといわれています。

期 間 6月中旬~7月上旬
場 所 磯山神社(鹿沼市磯町66)
問い合わせ 鹿沼市観光物産協会 TEL 0289-60-2507

吉祥寺(きっしょうじ)あじさい弁天まつり 〔足利市〕

 吉祥寺は足利氏5代目頼氏が弘長年間(1261~63)に創建したお寺です。お寺の境内に15種1,500株のアジサイが見事に咲き誇り、「あじさい寺」と呼ばれ親しまれています。
 6月24日(土)、25日(日)には「吉祥寺あじさい弁天まつり」が開かれ、あじさいの鑑賞、地元の方の作った加工物等の販売、けんちん汁の振舞いが行われます。25日(日)のみ音楽演奏(予定)、午後1時から祈願・法要が行われます。

期 間 6月24 日(土)~25 日(日)10:00~16:00
場 所 吉祥寺(足利市江川町245)
問い合わせ 吉祥寺 TEL 0284-42-6006

あじさい祭り 〔益子町〕

 約5千株のあじさいが咲き誇る太平(たへい)神社で、恒例の「あじさい祭り」が行われます。初日24日(土)には、4人の稚児が巫女に扮し、「献花祭」が行われます。
 「献花祭」は、自然の恵みに感謝し、無病息災を祈願する神事で、春夏秋冬一年の四季を表す4人の稚児が願いをこめて、白・ピンク・紫色のあじさいを神前に奉納します。また、同日午後7時からは「献燈講社祭」が執り行われます。
 6月25日(日)には、地元特産の益子焼で制作された「陶板大神輿」の渡御が行われ、各町のおはやし会によるお囃子の競演も賑やかです。同日、午後6時からは大祓式・夏越祭も行われ、境内に作られた茅の輪を3度くぐり、罪・穢れ・災いを祓い清め、下半期に向けての弥栄を祈ります。また、境内の400個以上の提灯は、夏祭り・衹園祭が終了する7月25日(火)まで点灯されます。

期 間

6月24日(土)~7月25日(火)
・献花祭:6月24日(土)10:00~[予定]
・大祓式・茅の輪くぐり:6月24日(土)18:00~21:00[予定]
・献燈講社祭:6月24日(土)19:00~[予定]

場 所 太平神社(あじさい公園内)
問い合わせ 鹿島神社 TEL 0285-72-6221
益子町観光協会 TEL 0285-70-1120
http://www.mashiko-kankou.org/