弓削道鏡 (ユゲノドウキョウ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所

奈良時代末の僧で,俗姓弓削氏。河内国(大阪府)志紀郡の人。はじめ葛城山にこもって苦行修道し,梵学と禅定をもって聞えた。下山して東大寺に住み,さらに内道場に入った。761年(天平宝字5)孝謙女帝の病をなおして寵をうけ,一躍政界に進出した。764年(天平宝字8)恵美押勝は乱を起こして失脚し,譲位していた女帝が重祚して称徳天皇になると,道鏡は仏教政治を展開し,765年(天平神護元)太政大臣禅師,翌年法王となり,月料は供御に準ぜられた。道鏡と女帝との関係は単なる寵臣以上のものがあったようで,ここから道鏡を即位させようとする事態に発展した。この計画は藤原百川らを中心とする律令貴族の妨害と,和気清麻呂の儒教的倫理観によって失敗した。770年(宝亀元)女帝が死ぬと,道鏡は本県の南河内町にある下野薬師寺別当として配流され,772年(宝亀3)にここで没した。配流後の行動については全く不明であり,龍興寺境内に道鏡塚と伝える墓があるが,真偽のほどはわからない。

他の「栃木の人物」の情報

 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
安生順四郎
1847~1928(弘化4~昭和3)年。初代~3代県会議長。栃木県の牧場開発の先駆者。 上都賀郡久野村(現鹿沼市)の名……
 
安藤輝三
1905~1936(明治38~昭和11)年。大日本帝国陸軍の軍人。2・26事件に関与した皇道派の一人。 岐阜県出身。宇……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年5月3日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
イベント情報
新着情報