天海 (テンカイ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所

1536~1643(天文5~嘉永20)年。1536年会津高田に生まれる。芦名氏の系族。初名隋風。
1549(天文18)年に14歳で宇都宮粉河寺の皇舜について天台の教観を習い、続いて比叡山・円城寺・興福寺を廻って各宗学の奥儀を極めた。
その後、江戸崎の不動院・川越仙波の喜多院に住し、1600(慶長5)年7月に初めて徳川家康に謁した。また比叡山の南光坊に住したので南光坊天海の名をもって知られるようになった。
1613(慶長18)年家康は天海を日光山貫主とし、日光山に登った天海は本院光明院を再興した。1616(元和2)年家康が駿府に没するとその神号、葬送の方法について金地院崇伝と激しい応酬があった。
翌元和3年4月家康の遺命を奉じてその神霊を久能山から日光山に遷して東照宮に祀った。また衆徒の旧跡を復興し、やがて20か院80坊の江戸期の基礎が定まることになる。
爾来秀忠・家光に仕えて信任厚かった。寛永年間江戸に一寺を建てて東叡山寛永寺円頓院と号し、ここに常住した。1643(寛永20)年7月病に染み、10月2日108歳で入寂、遺言により日光山の大黒山に葬った。

他の「栃木の歴史」の情報

 
阿久津村事件
1932(昭和7)年に塩谷郡阿久津村(現高根沢町)で起こった小作料減免をめぐる争議。小作争議史上有数の刑事事件となった。……
 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
駅弁
1885(明治18)年7月16日、日本鉄道宇都宮駅が開業したが、その日に宇都宮駅で日本初の駅弁が売り出された。 日本初……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年5月13日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
イベント情報
新着情報