会津中街道 (アイズナカカイドウ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所

会津若松より小塩・弥五島・松川・野際・大峠を越えて下野に入り、三斗小屋・板室・百村・高林・上石上・山田・川崎・氏家などを経て、鬼怒川の阿久津河岸に至る街道。
会津西街道の脇街道のひとつ。下野では「会津街道」・「会津中街道」・「会津東道」などの呼称がある。会津地方では「南山松川通り」といい、俗に松川新道と呼んだ。
この街道は大峠や那須岳の高所を越える難点はあるが、江戸へ白河通りよりも44km近く、阿久津河岸へ28kmも近かった。
1693(天和3)年大地震のため鬼怒川支流の男鹿川が堰き止められ、五十里湖が出現したので交通路が一部遮断され、物資の輸送に大きな障害となる。
代わる廻米路として1689(元禄8)年9月より開削、同年10月下旬に完成する。
廻米だけでなく、1690年4月には会津藩主3代正容が、同年5月には越後村松藩主堀右京亮が参勤交代のため通行。
また那須北部地方や会津地方の白湯山参りの者も多数往来するが、那須山越えは険しい高山路で積雪もひどかった。
1723(享保8)年に大雨で五十里湖が決壊し、会津西街道の障害が除去されると、旧道が多く使用されるようになり、会津中街道は廃道となる。
しかし横道として荷を送ったり、白湯山信仰者の往来は続いたが、明治に入り1904(明治37)年の磐越西線の開通により、荷の輸送はほとんど無くなった。

他の「名勝」の情報

 
巴波川
栃木市川原田町に発し、栃木市の市街地を貫流、大平町と小山市との境界付近を南流し、 永野川、杣井木川の水を集めて渡良瀬川……
 
足尾山地
県西部、地蔵岳・氷室山・根本山・横根山・夕日岳などからなる前日光連山を主とする山地。 標高は平均しておよそ1500m前……
 
オロオソロシの滝
日光市栗山地区西端部にある根名草山から流れ出る滝。 南向きで向いあっているヒナタオソロシの滝と対をなしている。 下流……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年4月27日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
イベント情報
新着情報