荒井寛方 (アライカンポウ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所

1878~1945(明治11~昭和20)年。画家。氏家町(現さくら市)生まれ。
1899(明治32)年上京、浮世絵師水野年方に入門し歴史画・武者絵・故実画・風俗画を学ぶ。
1901(明治34)年と1902(明治35)年の絵画共進会で春秋の計4回連続2等褒状を受ける。
1902年に美術雑誌の国華社に入社、1907(明治40)年第1回文部省展覧会(文展)入選。
翌年文展で3等賞受賞。1915(大正4)年日本美術院同人。
翌年から1918(大正7)年までインドのサンケニ・ケタンの絵画教授となり、インド各地の史跡を訪れ、アジャンタ壁画を模写。
この後1938(昭和13)年までの間に明治神宮絵画館・日光東照宮社務所・宇都宮市の栃木相互銀行などの壁画を制作した。
1940(昭和15)年文部省の依頼により中村岳陵らと法隆寺の壁画の模写を開始。
1945(昭和20)年北陸周りで奈良に赴く途中で急病により亡くなった。
「仏画の寛方」と言われ多作した仏画で有名だが、インド美術の影響を受けた写実性の強い美人画や武者絵、自由なポーズの仏画などに優品が多い。
寛方ら4人の画家による法隆寺の壁画の模写は後の法隆寺焼失の際の復元事業に大いに役立った。

他の「栃木の人物」の情報

 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
安生順四郎
1847~1928(弘化4~昭和3)年。初代~3代県会議長。栃木県の牧場開発の先駆者。 上都賀郡久野村(現鹿沼市)の名……
 
安藤輝三
1905~1936(明治38~昭和11)年。大日本帝国陸軍の軍人。2・26事件に関与した皇道派の一人。 岐阜県出身。宇……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年5月18日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
イベント情報
新着情報