初谷長太郎 (ハツガイチョウタロウ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 栃木県足利市下町

1848~1904年(嘉永元~明治38) 織物器械の発明家。足利新田下町(現通1丁目)生まれ。
少年期から西洋への関心が強く1870年(明治3)ころから動力に汽器械(蒸気機関)を利用した器械撚糸業を思い立った。書物や知人から撚糸や蒸気機関に関する情報を収集し、またフランスから機械も取り寄せた。1876年(明治9)にのちの工作局赤羽分局に2千円の金を工面して汽関・撚糸器械の製作を依頼した。
そして1878年(明治11)10月には試運転の運びとなった。これが日本で民間最初の器械撚糸工場であった。しかし技術上の間題が続発し、試運転以来3年を経過しても採算がとれず、負債がかさむ一方であったのでやむなく動力を(蒸気機関から)水力に換え、県から勧業資金千円を借りて新工場を建設した。こうして器械撚糸工場はやっと軌道に乗った。
1881~1896年(明治14~29)にかけて、綾取撚糸器械・かすり糸器・整理用ロール器械・巻取器械・縫取器械などを発明・製造した。
また、栃木県工業学校(現足利工業高等学校)の実習用織物諸器械の大部分を製造した。従来の織物業と密接にかかわり合いながら、下から新技術を開発して織物器械を製造していったことは、日本の近代工業の発展の上からも高い評価が与えられる。
1904年(明治37年)今福村の自宅にて57歳で亡くなる。善徳寺に眠る。

他の「栃木の人物」の情報

 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
安生順四郎
1847~1928(弘化4~昭和3)年。初代~3代県会議長。栃木県の牧場開発の先駆者。 上都賀郡久野村(現鹿沼市)の名……
 
安藤輝三
1905~1936(明治38~昭和11)年。大日本帝国陸軍の軍人。2・26事件に関与した皇道派の一人。 岐阜県出身。宇……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年4月28日
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
イベント情報
新着情報