ビール麦栽培 (ビールムギサイバイ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所 栃木県

二条大麦のうちビール醸造用の原料を目的として栽培するものを、ビール麦・検査規格上はビール大麦という。
1979年(昭和54)産ビール麦の契約量は3万7280tで、全国の22%にあたり、本県は全国1~2位の主産県である。本県の契約対象品種は、ニューゴールデン・アズマゴールデン・ふじ二条Ⅱ・あかぎ二条である。ニューゴールデンは1965年(昭和40)に、アズマゴールデンは1972年(昭和47)に県の奨励品種となった。
両品種とも県農業試験場が育成したもので、後者の方が早生・強短稈で機械化適応性が大きいため、1979年(昭和54)には県内の80%を占めている。
ビール麦の品種改良は当初ビール会社で行っていたが、1958年(昭和33)農業試験場(南河内分場)がわが国の国公立機関として初めて研究に着手した。
現在は、栃木分場の育種と品質の2単位が国の指定試験地として品種改良にとりくんでいる。

他の「栃木の歴史」の情報

 
阿久津村事件
1932(昭和7)年に塩谷郡阿久津村(現高根沢町)で起こった小作料減免をめぐる争議。小作争議史上有数の刑事事件となった。……
 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
駅弁
1885(明治18)年7月16日、日本鉄道宇都宮駅が開業したが、その日に宇都宮駅で日本初の駅弁が売り出された。 日本初……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年5月13日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
イベント情報
新着情報