小佐野茂右衛門 (コサノモウエモン)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所

1762~1840(宝暦12~天保11)年、機業家・俳人。足利の鑁阿寺領に生れる。
諱は福秀、号は真砂岐居士または規庵、晩年には規翁とも号した。俳諧を好んだ。
1780~1800(安永9~寛政12)年頃に俳諧修業と称し諸国行脚に出た折、九州小倉に数か月滞在し小倉織を習得。
帰郷後、これを試織したところ良質の出来栄えであったので、号にちなみ真砂岐織と称し売り出し好評を得て需要も多くなった。その織法は次第に周辺に伝播し産額も増加した。名称も「足利小倉」と改められ、
小倉織は結城紬と共に足利織物の代表的製品として成長した。
一方茂右衛門は俳諧の上でも1802(享和2)年に金令舎道彦を足利に迎え親睦を深めた。、
また、関宿の秋香庵巣兆とも親睦を深めるなどして、江戸においてもその名を知られるに至ったという。

他の「栃木の人物」の情報

 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
安生順四郎
1847~1928(弘化4~昭和3)年。初代~3代県会議長。栃木県の牧場開発の先駆者。 上都賀郡久野村(現鹿沼市)の名……
 
安藤輝三
1905~1936(明治38~昭和11)年。大日本帝国陸軍の軍人。2・26事件に関与した皇道派の一人。 岐阜県出身。宇……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年5月14日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
イベント情報
新着情報