諸葛琴台 (モロクズキンダイ)

map
各写真をクリックすると拡大して表示します。

詳細

住所

1748~1810年(寛延元~文化7)湯津上村蛭田に生まれる。名は蠭,字は君測,通称次郎太夫,琴台・真髪山人と号す。河岸問屋の父から漢学を学んだが,20歳ごろ江戸に出て諸家と交わり学を修め,上野輪王寺宮の侍読となる。のち播州姫路侯の儒官。度量の学に精通し「律量全編」を著し,1787年(天明7)経学或問2冊,1796年(寛政8)焚書収燼並附録6巻を発刊,その他大学考,読論語10巻7冊,易筮探頤,孝経考,古碑考,涵月楼雑著16巻,鬒髪山人集初編15巻,諸葛易伝内外編16巻など。琴台は,諸葛を「しょかつ」と読まれることを嫌って「諸久津」と書くこともあった。日光に閑居すること10年,この間,烏山に出講,妻の郷里である芳賀郡赤羽に遊ぶこともあった。撰文筆蹟には,芳賀町東水沼「唐桶用水溜導水記」,興禅寺境内「本多長教」の碑文などがある。

他の「栃木の人物」の情報

 
阿曽沼氏
藤姓足利氏有綱の四男四郎広綱を祖とする佐野氏族。下野国安蘇郡阿曽沼(現佐野市浅沼町)を領した。 広綱は本家の藤姓足利氏……
 
安生順四郎
1847~1928(弘化4~昭和3)年。初代~3代県会議長。栃木県の牧場開発の先駆者。 上都賀郡久野村(現鹿沼市)の名……
 
安藤輝三
1905~1936(明治38~昭和11)年。大日本帝国陸軍の軍人。2・26事件に関与した皇道派の一人。 岐阜県出身。宇……

この近くのスポット

近隣情報が取得できません
2024年5月3日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
イベント情報
新着情報